初めて来院される方へ
-
初診の予約は必要でしょうか?初診の受付時間は決まっていますか?
-
他の医療機関に通院中ですが、紹介状は必要ですか?
必ずしも必要ではありませんが、治療経過がわかると適切な診療に繋がります。
できるだけ持参されることお勧めします。どうしても難しい場合には、服用中のお薬などが分かるようお薬手帳をお持ちください。
また、紹介状を必須とする医師もいますので、お問い合わせください。
なお、セカンドオピニオンをご希望の場合には必ず紹介状(診療情報提供書)が必要となります。 -
医師がたくさんいるけれど…どの医師がおすすめですか?
基本的な診療方針は和楽会全体で共通しているので、医師によって診療方針が大きく異なることはございません。初診を担当した医師が主治医となります。
通院しやすい曜日や時間帯でご検討いただく方も多いです。医師紹介のページをご参照ください。
赤坂クリニックの医師 横浜クリニックの医師 名古屋クリニックの医師 -
患者本人からの予約でないとだめですか?家族が代わりに初診の予約できますか?
ご本人様からの予約をお願いしています。
ご家族様からお電話いただいた場合でも、一度はご本人様に通院の意思を直接確認させていただきます。 -
本人がクリニックに来れなくても、家族が相談に行ってもいいですか?
基本的に家族相談は行っておりません。
-
子ども(未成年)は診察できますか?
基本的には、成人を対象として診療を行っております。中学生~高校生くらいであれば、できるかぎりご家族同伴でお越しいただくほうが望ましいかと思います。
小さいお子さんの場合には、小児精神科の専門医の受診をお勧めしています。 -
クレジットカード使えますか?
カード払いは対応しておりません。
-
駐車場はありますか?
クリニック専用はございません。近隣のコインパーキングをご利用ください。
-
予約料とは何ですか?なぜ必要なのですか?
待ち時間の緩和と充実した診療のために、予約料を頂戴しています。予約料のかからない時間帯もありますので、各クリニックの診療時間案内をご覧ください。
カウンセリング(心理療法)に関して
-
診察なしで、カウンセリング(心理療法)だけ受けることはできますか?
当院にてカウンセリング(心理療法)を希望される場合は、必ず医師による診察が必要です。
初診のご予約をお取りください。初診後は、薬物療法(診察)ではなく、カウンセリング(心理療法)のみで通院することは可能です。初診時に主治医とご相談ください。
ただし、カウンセリング(心理療法)のみで通院されている方でも、定期的に医師の診察が必要となる場合があります。 -
どんなカウンセリング(心理療法)がありますか?お薬以外でどんな治療ができるのでしょうか?
認知行動療法を中心に、症状にあった心理療法をご本人様と相談しながら実施していきます。
詳しくは、治療プログラムのページをご覧ください。
認知行動療法 -
カウンセリング(心理療法)の費用はどのくらいかかりますか?保険適応のカウンセリングはありますか?
当院のカウンセリングは自費診療となります。医師の指示のもと心理士が実施する保険適応の心理療法(主にグループカウンセリング)も実施しています。詳細はこちら。
-
カウンセリングの予約方法は?
まずは、主治医にご相談ください。
クリニック受付窓口、またはお電話にてご予約ください。
マインドフルネスに関して
マインドフルネスについて、お知りになりたいことがあれば、こちらの専用ページをご覧ください。