和楽会マインドフルネスセンターに参加を希望する方へ
和楽会マインドフルネスセンターでは、患者さんの治療プログラムとしてマインドフルネスの実践を行っています。ご参加いただくためには、赤坂クリニックでの受診が必要です。
詳しくは、赤坂クリニック受付へお電話でお問い合わせください。
TEL:03-5575-9198

靴はぬいでいただくことになります。靴はロッカーに保管していただきますのでヒールなど、どのような靴でいらしていただいても大丈夫です。服装については、ヨーガ、メディテーションでは動きやすい服装が良いので、ジーパンや短いスカートは控えてください。しかし、ロッカールームで着替えていただくこともできますので、そのような服装でいらっしゃる場合は着替えをお持ちください。
ヨーガ、メディテーションでは基本的には靴下を抜いでいただくことになりますが、プログラムを始める直前まで靴下をはいていていただいても大丈夫です。しかし、冷え性でなどでどうしてもという場合は靴下を履いていていただいても結構です。
午前と午後のプログラムの間の休憩時間がありますので、その間に昼食をとられるかどうかは自由になります。お持ちいただいてもよいですし、近くにコンビニもございますので買いにいくこともできます。
マインドフルネスとは、「今のこの一瞬一瞬を生き、今を生きるための気づきを養うこと」になります。マインドフルネスイーティングでは、日常生活で日々行なっている「食べる」ということをマインドフルに全感覚を使って行うことです。
はい、できます。東京マインドフルネスセンターのヨーガは、呼吸を意識し、体をほぐすこと、そしてメディテーションにスムーズに入るための準備という意味も含むものになります。よって、ポーズをとったり、それをキープするといったヨーガとは異なります。個人の体調や調子に合わせて行っていただくことができます。<br />
メディテーションは、あぐらの姿勢をとることもありますが、座禅の形にこだわる必要はありません。椅子に座ってでもできますので、安心していらしてください。
ヨーガは午前と午後では内容は異なります。メディテーションは午前と午後で内容は異なることもありますし同様のこともあります。ヨーガもメディテーションも継続して続けていくことが大切なことになりますので、同じ内容であったとしても、その時、感じること、体験は異なると思います。
はい、できます。途中で体調がよくなくなった場合は休憩していただいても大丈夫です
マインドフルネスは筋トレに非常によく似ています。毎日少しずつ訓練を継続的・長期的に行っていくことで、じわじわと効果が現われていきます。しかし、即時的にも気分が落ち着いたり、すっきりとしたりする効果を感じられる方も多いようです。最初はセンターのプログラムへの参加から始め、慣れてきたら徐々に自宅でも実践していくことを推奨しています。
マインドフルネスは一つの生き方、自分に対する態度なので、病気でお悩みの方はもちろん、健康な人にもお勧めです。単に病気ではないという状態の健康ではなく、ストレスに負けにくく充実し満足できる毎日を創るための土台となるものなので、どなたでも歓迎しています。
マインドフルネスセンターは減薬・断薬プログラムではありませんので、プログラム内で直接お薬を減らすことはしません。しかし、マインドフルネスな姿勢を身につけて頂き、不安との向き合い方を変化させることで、自然にお薬を必要としない心と体を育てていくことを目的としています。そのため、まずは初めてみて頂き、具体的な減薬・断薬は主治医の先生にご相談いただければと思います。<br />
(ベンゾジアゼピン(デパスやリーゼ)などによる身体的な依存がある方は最初に主治医にご相談下さい)
和楽会マインドフルネスセンターでは、患者さんの治療プログラムとしてマインドフルネスの実践を行っています。ご参加いただくためには、赤坂クリニックでの受診が必要です。
詳しくは、赤坂クリニック受付へお電話でお問い合わせください。