和楽会マインドフルネスセンターに参加を希望する方へ
和楽会マインドフルネスセンターでは、患者さんの治療プログラムとしてマインドフルネスの実践を行っています。ご参加いただくためには、赤坂クリニックでの受診が必要です。
詳しくは、赤坂クリニック受付へお電話でお問い合わせください。
TEL:03-5575-9198

うつの再発を予防する
主にうつ病の方が対象です。(再発予防プログラム)
マインドフルネス認知療法(MBCT)は、持続的で望まない気分に対処できるようになるためのグループのプログラムです。8週間のプログラムは研究に基づき、つらく苦しい感情から、自力で抜け出すことを援助するスキルと理解を提供する目的で開発されました。
期間
8週間、事前面接+8回、2か月後に質問紙
内容:
・プログラム内容に従ってヨーガ、瞑想、ボディスキャンなど各種マインドフルネス技法を修得
・うつの心理教育や再発予防のための心理療法
・毎日、瞑想などのホームワーク
費用:
・保険適用+初回に資料代22,000円(税込)
担当:小松智賀先生
・研究にご協力お願いします
・事前面接を行います
・希望の方は生理指標(ホルター心電図)実施
・ホームワーク用の音声ガイドあり
参加相談:
各講師まで
最新の精神医学である「マインドフルネス」を実践する
参加希望の方は主治医にご相談ください。
「マインドフルネス」は従来の心理療法や精神療法とは異なる、第3世代と言われる新たな治療法として効果的なプログラムです。最新の研究では、うつや不安への治療効果が報告されており、お薬の減量を希望する方、またうつ病・不安障害の再発予防としても効果が認められています。
ストレス対処を学ぶ
主に気分障害(うつ病、双極性障害)の方、各種不安症の方、その他ストレスを感じている方が対象です。
マインドフルネスストレス低減法は苦しみを解き放ち、よりよく生きることに立ち返るものです。それは人として毎日を生きる上でのストレス・欲求・心理状態・医療的問題等の広い範囲で立ちあらわれてくることに対して真正面から向き合いよりよく生きることに立ち返ることを目的としています。また、マインドフルネスストレス低減法のプログラムは実践経験することです。
期間
8週間、事前面接+10回(1dayリトリート含む)、2か月後に質問紙
内容:
・プログラム内容に従ってヨーガ、瞑想、ボディスキャンなど各種マインドフルネス技法を修得し、ストレスとの付き合い方を身につけます
・毎日、瞑想などのホームワーク
費用:
・保険適用+初回に資料代11,000円
担当:長谷川洋介先生
・研究にご協力お願いします
・金曜日の午後実施(人数が集まり次第開催)
・事前面接の結果により、ご参加を見送っていただくこともあります
・ホームワーク用の音声ガイドあり
参加相談:
各講師まで
社交不安を理解し対処を学ぶ
社交不安症の方、人との関わりに不安を抱える方が対象です。
期間
5週間、事前面接 + 5回(half dayリトリート含む)、1か月後に質問紙
内容:
・社交不安についての心理教育
・ヨーガ、瞑想、思考と距離を置くマインドフルネスなど
・毎日、瞑想などのホームワーク
費用:
・保険適用
担当:野田昇太先生
・研究にご協力お願いします
・金曜日の午後実施(人数が集まり次第開催)
・事前面接の結果により、ご参加を見送っていただくこともあります
・ホームワーク用の音声ガイドあり
参加相談:
各講師まで
和楽会マインドフルネスセンターでは、患者さんの治療プログラムとしてマインドフルネスの実践を行っています。ご参加いただくためには、赤坂クリニックでの受診が必要です。
詳しくは、赤坂クリニック受付へお電話でお問い合わせください。